現在、みかおばさんの視聴中 韓国ドラマ♪ 『グッドボーイ』(prime video)

【第9回】HTMLでテーブルを作ってみよう

初心者挑戦中|みかおばさんのプログラミング 第9回 ブログの進め!
記事内に広告が含まれています。
みかおば
みかおば

📘 HTML初心者のみかおばです!今回も「ノート代わりに」記録しながら、ゆっくり覚えていきましょう😊
**第9回は「HTMLでテーブル(表)を作る方法」**を紹介します📋
データや一覧を見やすく整理したいときに役立ちます!

💡 テーブルってなに?

テーブルとは、**行(row)と列(column)で情報を整理する「表」**のこと。
たとえば、価格表・時間割・一覧表など、情報をすっきり見せたいときに便利です。

HTMLでは <table> タグで表を作ります。


🧩 よく使うタグ一覧

タグ説明
<table>表全体を囲むタグ
<tr>行(row)を作る
<td>セル(データ)を入れる(table data)
<th>見出しセルを入れる(table header)

📝 実際の書き方(コード例)

html
<table>
<tr>
<th>名前</th>
<th>年齢</th>
</tr>
<tr>
<td>太郎</td>
<td>25</td>
</tr>
<tr>
<td>花子</td>
<td>30</td>
</tr>
</table>

👀 表示される見た目(イメージ)

名前年齢
太郎25歳
花子30歳

※ ブラウザではデフォルトで線がつかないため、CSSで装飾することも多いです(今回はHTMLのみ)。


🔍 よくあるミスと注意点

  • <table> で囲まないと表にならない
  • <tr><td> の閉じタグを忘れると表示が崩れる
  • 見出し行には <th> を使うと読みやすくなる

✅ 覚えておきたいポイントまとめ

  • 表は <table> でスタート!
  • 行は <tr>、セルは <td> または <th>
  • 見出しには <th> を使おう
  • 閉じタグを忘れない!

シリーズあります✨
¥2,728 (2025/07/04 20:59時点 | 楽天市場調べ)

📌 次回のテーマ

👉【第10回】HTMLで改行・スペースを入れてみよう
<br>&nbsp; を使って、見た目を整えるテクニックを紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました