現在、みかおばさんの視聴中 韓国ドラマ♪ 『グッドボーイ』(prime video)

分離不安症〜続き

犬のこと
記事内に広告が含まれています。
<strong>雪</strong>

今日はの話、聞いてっー!(強め)

のいろいろ服用しているお薬がなくなるので、病院へ。

の場合、保険が使える回数は年20回。回数を節約するために、一緒に尿検査もしてもらおうと、朝から、オシッコも採取する。これがだいたい月一度ある。

分離不安症』と診断され、サプリを飲みだして1ヶ月め・・・

「どうですか?」と先生に聞かれ、「全く変化ないです」。

「いつしてる?」と聞かれ、1日の行動を振り返ってみると、ご飯を食べるときは、”食いしん坊”がのを食べに行くので、小さいときから、ケージに入れて食べさせている。

うちは2匹いるので、昔ケンカをしてか、知らん間にの犬歯が少し欠けている(は普段穏やかやけど、怒るとコワい)。お留守番のときもケージ。特にはイタズラ付きで、いろんなものをかじったりするので、ケージに入れなくちゃいけない。(だけなら、放していてもいいんやけど・・・それはそれで、「なんで私だけやねん!」と多分、が発狂する。)

そうそう、それに、朝晩の散歩は行くんやけど、留守番中にどちらかが、ウンチ💩が出てしまったら・・・食糞犬2匹。どんなことになるかは、ご想像にお任せするとして(せめて、自分の💩だけにしてw)。

どうやら、このケージから出て来たときが、”ベロベロ”のタイミングのよう。ケージに閉じ込められているストレスが原因みたい・・・

先生は、ケージから出て来たときに、「”ベロベロ”じゃなくて、もっと楽しいことがあるよって、教えてあげて」と。

暴れるのは、胃捻転の恐れがあるので、大好きなボールより、犬の知育玩具(フードを入れて、探しながら遊ぶ)が、ちょうどあるので、それをやってみたら?と。

で、ご飯を食べさせたら、その知育玩具で、またご飯食べるという、よくわからんことになるんやけど、ただいまそれを実行中です。

でも結局、それが終わったら”ベロベロ”しだすし、他のおもちゃで遊んだ後も”ベロベロ”するので、私たちもご飯を食べながら、が持ってくるボールを時々転がしーの、それでもがしだすと、膝に乗せーの・・・落ち着くまで2時間ぐらい。”ベロベロ”は1時間ぐらい。正直”ベロベロ”してくれてた方が楽やねんけどw。

何をして気を紛らそうかと常に考えて・・・こっちが分離症なるわっ!!みたいな、なかなか大変な毎日です。

「うちはこんなんして、克服したよ〜」なんて教えていただけたら嬉しいです♡(thread風)

<strong>みかおば</strong>
みかおば

とりあえず、これで試してます。おもちゃを、一個ずつぶっ壊していく、。夫さんに新しいのを買って来てもらいました。次回はここで、”いかにぶっ壊すか”を報告しますw。

落ち着いた
<strong>雨</strong>

僕の”ベロベロ”の原因は「じゅうたんに味がするから」って、先生に言われた〜👅

胃捻転

胃がねじれ、急激に全身状態が悪化する危険な病気

コメント

  1. 名無し より:

    分離不安の不安行動は、通常飼い主が不在の時に見られます。
    飼い主が一緒にいてもペロペロ体を舐めるなら、もしかしたら分離不安ではないか、或いは分離不安と舐める行動は別の問題なのかもしれませんね。
    ちなみにサプリや薬は、通常は治療の補助として使われており、それ単体で分離不安を治すのは難しいと思います。

    • みかおばさん みかおばさん より:

      コメントありがとうございます!。家にいるときは、おもちゃで気を紛らして、あまりさせないようにしてるんですが、腕の毛が少し薄くなってるのは、留守のときにもしているのかな?と思ったりしています。先生とも話して、ご飯を食べた後とか、誰かが帰ってきたり、興奮?を落ち着かせようとしているのか、そういうときにするような気がします。サプリは一旦やめました。怒ったりして、私との関係が悪くなるなら、無理にやめさせなくてもいいと言われています。大変勉強になりました。あまり、躍起にならず、ボチボチ進めようと思います。

タイトルとURLをコピーしました