そんなにお付き合いはないけれど
24年前、今の家に引っ越してきた時、夫さんが野球をしていた時の先輩が、何軒か先に偶然住んでいた。
その奥さんがめちゃくちゃいい人で。
自治会のことや、この辺りの子供の習い事や、わからないことを教えてもらって、親切にしてもらっていて。
次女がまだオムツをしていた頃、家の前でビニールプールに入れてもらったり。紙おむつで入ったもんやから、中のビーズ?が水分を含んで、えらいことになり、さらには破裂して、プールを台無しにしたことがあった。
その奥さんが、私の勤めている病院に診察に来たことがあって。待ち時間があったけど、誰も患者さんがいなくなって、その奥さんが一人だけになったから、順番を早くしたことがあった。そしたら、帰り際に「ありがとう」とか「助かった」とか言うと思うんやけど、その奥さん、もう待合に人が来てたから、会計した時に、声にはせず、スマホのメモにお礼のメッセージを打って、私に見せてくれた。
私はその気遣いが衝撃的やった。私やったら「ラッキー♪」って大声で言うて帰ってるw。家に帰って早速、娘に話したら、「それ、私もつかおー」と言っていた。
その先輩家族が「引っ越す」と挨拶に来てくれた時は、お互いに子供も大きくなって、そんなにお付き合いをしていたわけじゃないけど、寂しくて、ちょっと不安になったのを覚えている。
また、そのお子さんが、ほんまにええ子で。
こないだその息子さんも診察に来て、気がつかないくらい大人になっていて。
なんか目が合うなと思ったけど、私は気づかず。あとから保険証を見て、気づく。一緒にビニールプールに入ってたのに・・・
いつも知ってる人が診察に来た時は、症状的に声を掛けられたくない人もいるかも?と、微妙なリアクションになってしまいがちで。
結局、そんなことも忘れて、本の整理に夢中になってたんやけど、その息子さん、診察が終わって会計した後も、片付けしている私にちゃんと挨拶をして帰られた。
いつも忙しく、バタバタしがちやから、些細なことが嬉しかった。

やっぱり、いい子は育て方か遺伝子か。いい人の子供はいい子なんやろか。親に似るのか?そんなんされたら、それだけで、”子育てに成功された”と思ってしまう。
また”子育て”のことを考えさせられた日だった。
うちの娘たちはちゃんと挨拶してるやろか?・・・してると信じたい(してるわ!怒られそうw)。

たわいもない話#2 ではまた♡
コメント