夜中に雪がのそっと起き出して。「あ、ヤバい」と、すぐベットからおろす。やっぱり吐いた。布団を汚されると洗濯が大変になるので、雪はケージに入れる。そして、その横に布団を敷き、私と雨はそこで寝て、雪の様子を見ることに。それから4回。卵液みたいな。夫さんに言ったら、「卵?」って”ゆで卵”を想像する。なんでやねん。私ら寝てないねん。呑気か。吐く前になると、雨がソワソワしだして、雪が吐くのを教えてくれる。雨は普段から、雪に関わらんとこうとしてるのに、こんなことは初めて。
朝は、少しでもご飯を食べさせたいと、短めの散歩をした。雨は物足りないけどしょうがない。それでも雪はご飯に見向きもせず。手であげようとしても食べなかった。置いてても食べそうにないので、水に入れ替えて、心配やけど仕事に向かう。
やっと仕事が終わって、昼過ぎに帰ってくる。吐いてなかったので安心した。
昼からは雨も降り出す中、雪を病院に連れて行く。血液検査を念の為もう一度してくれた。吐いて、ご飯も食べないから、ナトリウムとカリウムの値が低くなっているので、点滴をすることに。あと、胃腸の薬をもらう。一応、副作用はあまり聞かないらしいけど、下痢止めは中止になった。散歩もしんどいだろうから、無理に行かなくても良いと。結局、下痢の原因は分かってないけど、ひとまず、下痢よりも今は、ご飯を食べることを優先しようとなった。
雪は、夜ご飯も食べなかった。でも、雨と半分こしている、おやつの歯磨きは欲しがって食べた。
点滴は24時間効いてるらしい。明日は病院も休みやし、月曜の午後まで行けそうにないけど大丈夫やろか。それまで飲み薬が効いて、ご飯を食べてくれるといいんやけど・・・
皮下点滴
犬や猫は、人間よりも皮膚の下に空間があるので、皮膚と筋肉の間に打てる。打った後はそこが膨れる。